
心に残る作品を求めて・・・。
<20130155 公開グループ展「LINE」>
2013.4.9-2013.4.21
13:00-20:00 火-金 12:00-20:00 土 12:00-18:00 日
ギャラリーマゴット
大阪市西区新町1-8-24 四ツ橋プラザビル7F
「線」をテーマにした写真展。
世の中は線で溢れてることに気がつく。
直線、曲線、人工的な線、自然にできた線。
探してみると楽しいかも知れない。
しかし、ただ単に線だけを撮ってもなと思ったり。
線の上に鳥が被っていたり、人の影がいいアクセントになったり。
ちょっと乱すものがある写真が目を惹く。
ほとんどがモノクロ写真の中、唯一カラー写真の作品。
とは言うもののモノクロチックな感じ。
弧を描く窓ガラスの割れとフックの位置が絶妙な位置。
なんとも美しい作品。
<20130156 「スクエア写真の魅力」展>
2013.4.9-2013.4.14
11:00-19:00
NADAR/OSAKA
大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館B1F
写真形状を正方形にした写真の展示。
よく見かける写真は大概長方形。
縦と横の長さが違うため、それが縦位置やら横位置やらとバリエーションが出る。
長方形なのはフィルムや撮像素子がその形状だから。
でも、トリミングをしてやると形は色々変えることができるし、フィルムも長方形ばかりではない。
形状が正方形のスクエア写真は根強い人気があるそうだ。
しかし正方形はどことなく不自然に見える。
長方形に慣れているということもあるが、人間の目が横に付いているから自然に考えると横長というのがしっくり来るのかな。
とは言うものの、形状はとてもバランスがとれていて美しい。
展示もきれいに決まるという感じがする。
<20130157 写真の音>
2013.4.9-2013.4.14
12:00-19:00 最終日18:00まで
壹燈舎
大阪市中央区南船場2-6-21
グラン・ビルド心斎橋301号
ギャラリースタッフの写真展。
音がテーマなだけに、音を感じられる作品が並ぶ。
うるさい音ではなくて普通に暮らしていて感じられる音。
一番それが心地よい音なのかなと感じる。
一つ、映像作品があった。
実際音も出るし、目を惹く。
面白いんだけど、テーマとちょっと外れてるのではと感じた。
<20130158 写真問答ダルマバムズ vol.10>
2013.4.12-2013.4.14
17:00-22:00 4/12 14:00-20:00 4/13 14:00-18:00 4/14
BEATS GALLERY
大阪市中央区南船場2-7-20 大阪屋安堂寺橋ビル4F
恒例の3人展。
大きな紙に写真をレイアウトして仕上げた作品。
題名もダブルミーニングでうまく考えられている。
それぞれの写真を壁に貼り付けて配置を考えるのもいいが、このように1枚の紙の中でレイアウトするのもいいかなと思った。
<20130159 男子魂>
2013.4.9-2013.4.14
12:00-19:00
ギャラリー・アビィ
大阪市中央区南船場2-2-28 順慶ビル212号室
女子〜に対抗して開催された男子だけの写真展。
次週には「オッサン魂」と銘打った展示がある。
飛んでいる飛行機をiPhoneで撮影したと言う作品。
その中で飛び立つ鳩が写り込んでいる写真があった。
飛行機と鳥がもうちょっと離れて写っていたらバランスもいいのだが、このかぶっている感じが臨場感が出て、これもいいんじゃないかと感じた。
コメント