ブログネタ
ギャラリー散策 に参加中!
絵画鑑賞。シマ
 魅力的な作品はどこにある?

 今日は京都のギャラリーを散策。
 全て徒歩で行ってみた。

<京芸Transmit Program#3 「Metis – 戦う美術-」>
 2012.4.7-2012.5.20 月休(4/30開館、5/1休館)
 11:00-19:00
 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
 京都市中京区油小路御池押油小路町238-1

 台に置かれた肉の塊を叩きながら、聴診器を胸に当てて心音を聞いている裸の男の映像が印象的だった。
 その作家が偶然にも今日トークショーをすると言うので聞いてきた。
 彼の作品は変なんだけど面白い。心をがっちり掴まれる感じ。

 彼の奥さんも今回作品を出展している。
 今出展している作品より、以前のモチーフである自画像を描く、の方が興味深い。
 自画像を描くにあたって、どんな自分を描けばいいのかわからないと思ったそうな。
 しかし、周りの人や環境で自分を定義すればいいと考えつき、それを絵にしたということだった。

<わたしたちのかたち>
 2012.5.1-2012.5.6
 10:00-18:00 最終日16:00まで
 ギャラリー象鯨
 京都市中京区姉小路通柳馬場東入る菊屋町573-1

 ガラス作品と陶器作品。それぞれの作品を作っている作家さん2人の展示。

 フラスコのような容器が並ぶガラス作品、形も色も面白い。
 花器の大きさが予想より大きく、ダイナミックな感じ。光の透過と反射がとてもきれいに映る。

 一方、陶器作品はキノコをモチーフとしているものが多い。
 穴を開けて中が見えるようにしているのは、ガラスと違って中が見えないので、中を見えるようにしたとのこと。
 キノコ型のランプは古民家に合わせた作品で、確かに古民家のようなところで夜に見るととても雰囲気が出るだろうなと感じる。
 穴の開いた陶板ともう一枚の陶板、2枚合わせてネジで止めた壁掛けや、水道の蛇口を模して作った作品と技術に裏打ちされた遊び心が面白い。

<”上を向いて歩こう”が流れていた頃>
 2012.4.24-2012.5.6 月休
 12:00-19:00 最終日17:00まで
 ギャラリーH2O
 京都市中京区富小路通三条上ル福長町109

 LEDライトと金属を組み合わせ、加工によって、昭和の雰囲気のするもの、古いテレビや街灯などを制作。
 その中でも幻灯機が面白い。ちゃんと壁に「H2O」と映しだされているところが芸が細かい。

<Melissa Cameron>
 2012.4.14-2012.5.6 月火休
 13:00-18:00
 gallery C.A.J.
 京都市中京区富小路御池下る松下町129

 通りがかりに見つけたアクセサリーの店。
 展示の作品は、缶の蓋をくりぬいて、その外側からある一定の幅で内側をくりぬいていき、それを立体に再構成している。
 市販の何かの容器として使われているごく普通の缶容器なのに、こんな加工をされるととても美しく見える。

 他の作家さんの作品も並べられていた。
 その中で、多面体を使った作品があった。
 大好物ですよ、多面体。小林京和氏の作品だった。
 正十二面体の中に対角線を配し、更に複雑な構造に。
 半田で留めているとのことだが、この細かい構造にするのは大変だろう。
 もちろん違和感はない。
 美しい構造を構成できる技術が素晴らしい。

 こういう素晴らしい作品を見ると、そのことを誰かに話したくなる。
 ギャラリーのスタッフと暫く話をしていた。

 ジュエリーは装飾物としては興味はないが、構造物としてとても興味がある。
 何でこんなに惹きつけられるのかと思う。

<度会保浩展>
 2012.5.1-2012.5.6
 11:00-19:00 最終日18:00まで
 アートスペース虹
 京都市東山区三条通神宮道東入ル3丁目東町247

 陶芸の作家さんだから、陶器作品かと思っていたらステンドグラスだった。
 ギャラリーの扉も作品の一つ。
 いつもはガラスの扉で開口部から中の作品が丸見えのギャラリーだが、今回はステンドグラスの加工で作られた扉に変わっていた。
 そして、中には大きなガラス瓶を模した作品。作品はその2つだけ。
 ギャラリーの真ん中に置かれたガラス瓶の存在感がすごい。

<宮田彩加個展 「野菜WARP」>
 2012.4.28-2012.5.9 木休
 12:00-22:00 最終日17:00まで
 gallery near
 京都市左京区田中里ノ前町34-2 珠光ビル百万遍B1F cafe dining near 店内

 刺繍作品。
 野菜や果物の断面をかなりリアルに刺繍で表現した作品だが、一部が歪んだり伸ばされたりしている。
 これがなければリアルな刺繍、でもあえて歪みを入れるところがミソ。
 切った時の動きを表現したという。
 「WARP」と言う表現が絶妙だと感じる。

 作家さんの以前の作品に「擬態」と言うものがあった。
 これも面白そうだ。