ブログネタ
ギャラリー散策 に参加中!
特別展「磯江毅=グスタボ・イソエ」@奈良県立美術館 を見に行ってきた。

見えない人/見えにくい人との対話型美術鑑賞ツアー 「磯江毅=グスタボ・イソエ」展
 2011.12.4
 14:00-16:30
 奈良県立美術館
 奈良市登大路町10-6

 ちょっと毛色の変わったイベントに参加してきました。
 題して、「見えない人/見えにくい人との対話型美術鑑賞ツアー

 普段、私は基本的には一人でギャラリーや美術館を巡り、作品を鑑賞します。
 一人なので、静かに沈黙の中で作品を見るわけです。
 しかし、今回はそういうわけにはいきません。
 視覚障害者と健常者がグループになって、一緒に絵画鑑賞を楽しもうという企画だから。

 所定の時間に集合し、対話型美術鑑賞とはどういうものか説明をきく。
 視覚障害者一人と健常者二人以上がグループになって、作品を鑑賞。
 健常者がどんな作品かを大きさや何が描かれているか、そしてどんな印象を持ったかなどを伝える。
 視覚障害者はそこから質問を投げかける。
 そうしたやりとりで作品をより深く味わう。と言うもの。

 そして、いよいよ鑑賞タイム。
 「磯江毅=グスタボ・イソエ」展
 私はこの展示会に一度来ている。
 (■特別展「磯江毅=グスタボ・イソエ」@奈良県立美術館 へ行って来ました。(2011.10.28))
 ポスターを一目見て、絶対見に行くと即決した展示会。今回のイベントもこの展示だったから参加したと言うのもあった。

 一つの絵の鑑賞に一人で見ているよりは時間がかかり、移動などでも時間がいるので、すべての絵は鑑賞できない。良さげなものをいくつかピックアップして鑑賞することになる。
 最初はどのようにしたものかなと思っていたが、もう一人の健常者の方との会話もあり、なんとなく要領を得てきた。
 思えば、10点弱の作品を鑑賞したかな。
 人物画が半分位を占めていたが、それは作品に人物画が多かったから。

 グループで話をしながら絵を見て回るというのは面白いものだった。
 絵の説明をする中で、もう一人の健常者の方が私があまり意識していなかった所を説明されていたのを聞いて、視点が違う人の話を聞くのはためになると感じた。

 私の絵についての説明が解説じみてしまったような気がする。
 知識がある分、語ってしまうと言うか、一方通行的になってしまっているのではないかと思うことがあった。
 そういうものを求めている人もいるだろうし、そうではない人もいる。
 そういうところはお互い知っておいたほうがスムースな鑑賞につながるのだろう。

 参加して思ったのは、美術鑑賞はきっかけであって、みんなで話しながら共感するっていうのがいいのかなと。
 思えば私にとって写真展に参加するのも、人との会話や思いを共にすることを求めている。

 またこのような機会があれば参加したいと思います。

(2016.4.14追記)