2005/03
■喰らう!
■真剣白羽取り。
■みずのみねこさん。
帰りは雨が上がっていた。
勤め先の近くにいつもいるネコ、今日は近所の人からもらったえさを食べていた。

腹が一通り大きくなったら、近くの水溜りで水を飲んで、定位置へ。
定位置に向かう前にマーキングも忘れずに(笑
続きを読む
勤め先の近くにいつもいるネコ、今日は近所の人からもらったえさを食べていた。

腹が一通り大きくなったら、近くの水溜りで水を飲んで、定位置へ。
定位置に向かう前にマーキングも忘れずに(笑
続きを読む
■のび猫。
ネコがフェンスの向こう側で寝ている。そのネコはおれに気づくと、伸びをしてやってきた。久しぶりだな、さいちゃん。
目の前でごろごろしている。腹も出して、完全にくつろいでいるな。

手を差し出すとぺろぺろなめだすし。かわいいったらありゃしない。
ところが、向こうからおっさんがやってきたら、一目散にそちらへ行ってしまった。これには苦笑するしかなかった。
まあ、ネコのやることだから。
目の前でごろごろしている。腹も出して、完全にくつろいでいるな。

手を差し出すとぺろぺろなめだすし。かわいいったらありゃしない。
ところが、向こうからおっさんがやってきたら、一目散にそちらへ行ってしまった。これには苦笑するしかなかった。
まあ、ネコのやることだから。
■黒ネコを見つめるネコ。
水道局の施設の横の道を通る。ふと、敷地内を見ると、黒ネコがいる、しかも2匹も。
早速カメラを出して撮影だ。しかし遠い。フェンスが隔てるこの距離はいかんともしがたい。
何とかうまく撮ろうと、フェンスに張り付いてあちこち移動する。
すると、建物の上にも黒ネコがいるじゃないか。
移動してこのネコを撮ろうとしていたとき、ふと目を下に移すと、さっきまで離れたところにいた黒ネコ1匹がフェンスのそばまで寄って来ていた。おれはなんてついてるんだろう。
しかも、先ほどは見かけなかった黒シマネコも近くにいる。本当についてるよ、今日は。
カメラを向けると、ネコたちは一瞬逃げようと身構えるが、何とか呼び止めて撮影する。

ネコが寄って来てくれるなんて、おれもずいぶん偉く(?)なったもんだとしみじみしていたら、後から声が。振り向くとおじいさんが立っていた。
このおじいさんはここのネコたちにえさをやっているらしい。
ああ、ネコたちはおれに寄って来たんじゃなくて、おじいさんに寄って来てたってわけか。
と言うことはネコが逃げないようにおれがネコに言い聞かせてたのも、このじいさん聞いてたのか? かなり恥ずかしい。
まあ、そんなわけで、このおじいさんと話を続けてみる。
ここにいたネコを1匹引き取って、飼っているそうな。そしてその子供も家にいるらしい。
その飼いネコがおじいさんのそばにいたが、おれを見て逃げようとしていたので、あえて近寄ることはせず、退散することにした。
早速カメラを出して撮影だ。しかし遠い。フェンスが隔てるこの距離はいかんともしがたい。
何とかうまく撮ろうと、フェンスに張り付いてあちこち移動する。
すると、建物の上にも黒ネコがいるじゃないか。
移動してこのネコを撮ろうとしていたとき、ふと目を下に移すと、さっきまで離れたところにいた黒ネコ1匹がフェンスのそばまで寄って来ていた。おれはなんてついてるんだろう。
しかも、先ほどは見かけなかった黒シマネコも近くにいる。本当についてるよ、今日は。
カメラを向けると、ネコたちは一瞬逃げようと身構えるが、何とか呼び止めて撮影する。

ネコが寄って来てくれるなんて、おれもずいぶん偉く(?)なったもんだとしみじみしていたら、後から声が。振り向くとおじいさんが立っていた。
このおじいさんはここのネコたちにえさをやっているらしい。
ああ、ネコたちはおれに寄って来たんじゃなくて、おじいさんに寄って来てたってわけか。
と言うことはネコが逃げないようにおれがネコに言い聞かせてたのも、このじいさん聞いてたのか? かなり恥ずかしい。
まあ、そんなわけで、このおじいさんと話を続けてみる。
ここにいたネコを1匹引き取って、飼っているそうな。そしてその子供も家にいるらしい。
その飼いネコがおじいさんのそばにいたが、おれを見て逃げようとしていたので、あえて近寄ることはせず、退散することにした。
■温かい。
■ネコと戯むる。
■一大事だ。
ブログを書こうとデジカメから画像データを移し、それからデジカメのメモリをフォーマットしようと液晶画面を見ると、画面が真っ黒。斜めから見ると、字が書いてあるのは見える。ああ、バックライトが点灯していないんだ。
このデジカメが使えなくなるときは、電源周辺で考えていた。電池を交換しても動かなくなったり、充電できなくなったりとか。しかし、バックライトが死んでしまうことは想定していなかった。
電源を入れなおしたり、液晶画面を動かしたりすると、やっと表示された。まずは一安心。
しかし、これと同じことが起こらないとは限らない。撮影するときにこうなってしまうともうお手上げ。
もう一度つけてみると、つかない!
液晶画面の向きを変えてみると、ついた・・・。
もう、猶予はないみたいだ。
このデジカメが使えなくなるときは、電源周辺で考えていた。電池を交換しても動かなくなったり、充電できなくなったりとか。しかし、バックライトが死んでしまうことは想定していなかった。
電源を入れなおしたり、液晶画面を動かしたりすると、やっと表示された。まずは一安心。
しかし、これと同じことが起こらないとは限らない。撮影するときにこうなってしまうともうお手上げ。
もう一度つけてみると、つかない!
液晶画面の向きを変えてみると、ついた・・・。
もう、猶予はないみたいだ。
■春雨じゃ、濡れて参ろう。
■雨なのに傘がない。
神社に着いた時、ネコは全くいなかった。この雨じゃ仕方ないか。
しかし、ネコはいた。黒シマネコが目の前をさっと逃げていった。数少ないチャンスを撮影する。しかし、後で見ると、かなりぶれていた。この明るさじゃうまく写せないか。
参道の中へ入ってみる。
以前、雨の中、灯篭の中にいたネコがいた。今日は灯篭の中ではなく根元で雨をしのいでいた。
ネコは傘を持っていない、レインコートも持っていない。自分の毛皮だけが雨をしのぐためのもの。

じっとうずくまっているが、こちらをうかがう素振り。
(深夜のネコチャン撮影60分一本勝負 11/10に投稿。(2020.11.10))
しかし、ネコはいた。黒シマネコが目の前をさっと逃げていった。数少ないチャンスを撮影する。しかし、後で見ると、かなりぶれていた。この明るさじゃうまく写せないか。
参道の中へ入ってみる。
以前、雨の中、灯篭の中にいたネコがいた。今日は灯篭の中ではなく根元で雨をしのいでいた。
ネコは傘を持っていない、レインコートも持っていない。自分の毛皮だけが雨をしのぐためのもの。

じっとうずくまっているが、こちらをうかがう素振り。
(深夜のネコチャン撮影60分一本勝負 11/10に投稿。(2020.11.10))
■しわ。
昼食をとってから、連れと外に出かけた。この天気で家の中にいるのはもったいない。今日は天気もよく、歩いているとぽかぽかしてくる。まさに散歩日和だ。
今日のネコは不意に飛び出してくるものが多かった。不意に飛び出されたときはなかなかうまく撮れない。
その中で、車が行き交う狭い道の横で毛づくろいをしていたほぼ黒ネコ。そっと近づいて、こちらを向いたところを撮影。

頭付近の毛が抜けてしまっているのだろう、しわが見える。いろいろあったんだろうなと思わせる目つき。
このようなネコを私は特に応援しています。
(深夜のネコチャン撮影60分一本勝負 11/7に投稿。(2020.11.7))
今日のネコは不意に飛び出してくるものが多かった。不意に飛び出されたときはなかなかうまく撮れない。
その中で、車が行き交う狭い道の横で毛づくろいをしていたほぼ黒ネコ。そっと近づいて、こちらを向いたところを撮影。

頭付近の毛が抜けてしまっているのだろう、しわが見える。いろいろあったんだろうなと思わせる目つき。
このようなネコを私は特に応援しています。
(深夜のネコチャン撮影60分一本勝負 11/7に投稿。(2020.11.7))
■がんばれよ。
とある公園に着く。遠くからサックスの音色が聞こえてくる。
周りを眺めながら歩いていると、池のそばの道でネコが座っているのを見た。
かなりきちゃないネコだ。生活の苦労のあとが垣間見られる。
人が通りかかったので、そのネコは道路から池の茂みの中へ歩いていった。落ち着いたところで撮影。

これからも苦労することが多いだろうが、頑張って生き抜いてほしい。
(深夜のネコチャン撮影60分一本勝負 11/6に投稿。(2020.11.6))
周りを眺めながら歩いていると、池のそばの道でネコが座っているのを見た。
かなりきちゃないネコだ。生活の苦労のあとが垣間見られる。
人が通りかかったので、そのネコは道路から池の茂みの中へ歩いていった。落ち着いたところで撮影。

これからも苦労することが多いだろうが、頑張って生き抜いてほしい。
(深夜のネコチャン撮影60分一本勝負 11/6に投稿。(2020.11.6))
■黒ネコをよく見かけたので、今日は黒ネコの日。
ちょっと横道に入ると、全く見覚えのない土地になる。ここらへんはよく歩いているつもりでも、まだわからないところはたくさんあるんだな。
今日はなぜか黒ネコをたくさん見かけた。ほとんどは撮影もできずに逃げられてしまったが、もう誰も住まなくなった団地の広場にいたこの黒ネコを撮ることができた。
草むらからひょこっと顔をのぞかせて、あちこちを興味深そうに眺めていた。

(深夜のネコチャン撮影60分一本勝負 11/4に投稿。(2020.11.4))
今日はなぜか黒ネコをたくさん見かけた。ほとんどは撮影もできずに逃げられてしまったが、もう誰も住まなくなった団地の広場にいたこの黒ネコを撮ることができた。
草むらからひょこっと顔をのぞかせて、あちこちを興味深そうに眺めていた。

(深夜のネコチャン撮影60分一本勝負 11/4に投稿。(2020.11.4))
■ドレスデン国立美術館展@兵庫県立美術館 に行って来ましたよ。

ドレスデン国立美術館展
2005.3.8-2005.5.22 月休(月が祝の場合、火休)
10:00-18:00 10:00-20:00(金土)
兵庫県立美術館
神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1
この展覧会へ来た目的、それは、ヨハネス・フェルメール「窓辺で手紙を読む若い女」。
それ以外はスルーしてもいいかとも思っていたが、ところがどっこい、他の展示品も興味深いものが多く、かなり楽しい時間を過ごすことができた。
展示室に入ってすぐが「数学物理学サロン」からの出品。
地球儀やら天球儀が置かれていた。地球儀を見ると、日本を探してしまう。日本史の教科書で見たような変な形の日本列島が見える。
天球儀では黄道十二星座を順に追ってみる。
真鍮製の地球儀、日本が見当たらない。
当時の世界観が良くわかるのは興味深い。
三角定規と定規が展示されていたが、真鍮製で取っ手までついている。定規はまるで文鎮のようだ。
分度器やコンパスもあり、今のものとあまり変わらない。
三角定規やコンパスなどにも、装飾が施されているのが面白い。こんな文房具、使ってみたい。
胡椒挽き仕込み棍棒というものの展示があった。棍棒にペッパーミルが仕込まれていると言う、今では存在価値のほとんどなさそうな組み合わせ。
狩猟の後、肉に胡椒をかけるためにあったそうな。
ようやく絵画が出てきた。
レンブラント「ガニュメデスの誘拐」
鷲が赤ちゃんをさらっていく絵。その赤ちゃんは恐怖のあまり顔はゆがみ、おしっこをもらしている。そら、鷲に空高くさらわれていったら、怖くておしっこも漏らすわな。
ガニュメデスは話ではゼウスが酌をさせるためにわざわざ鷲に変身してさらったほどの美少年だったらしいのだが、ここではなぜか赤ちゃんになっている。
バルタザール・デンナー「すみれ色のスカーフを被る老女」「金色のスカーフを被る老女」
「すみれ色の−」 を見ると、まるで写真のよう。こんな絵が油絵で描けるのか?と思うほどすごい。
その隣に展示してあった「金色の−」 もかなりうまいが、「すみれ色の−」 を見てしまうと、かすんで見える。
そして、ついにやってきましたよ、フェルメール。
ヨハネス・フェルメール「窓辺で手紙を読む若い女」
これが目的で、ここまでやってきたのだ。
窓からの外の光で誰かからの手紙をじっと読む女性。暗い部屋に差し込む光がやわらかく彼女を引き立てているように見える。この光が好き。文句なしに好き。
カーテンのシワ、テーブルクロスの質感がしっかり感じられる。
それにしても、この手紙の差出人は誰なんだろう。
これで終わり、と思ったらまだあった。
フェルメール作品を見終わった時点で、見るモードが解除されてしまったが、しばらくして復活。
結局、鑑賞時間は4時間弱。かなりのボリュームで満足行く鑑賞だった。
ドレスデン国立美術館展
(2016.4.15追記)
■めっちゃLOVELY!!
いつもの神社へ行く。
参道の横にネコたちが勢ぞろい。黒シマネコが寄ってきたのでなでる。
ネコたちに接近して撮影していると、サバ白ネコが構えているカメラに興味ありげに覗き込んでくる。
これは遊んで欲しいと言うサインだと判断し、手を出してみた。

うわっ、もうたまらん・・・・。めっちゃLOVELY!!
(深夜のネコチャン撮影60分一本勝負 9/18に投稿。(2020.9.18))
参道の横にネコたちが勢ぞろい。黒シマネコが寄ってきたのでなでる。
ネコたちに接近して撮影していると、サバ白ネコが構えているカメラに興味ありげに覗き込んでくる。
これは遊んで欲しいと言うサインだと判断し、手を出してみた。

うわっ、もうたまらん・・・・。めっちゃLOVELY!!
(深夜のネコチャン撮影60分一本勝負 9/18に投稿。(2020.9.18))